【ボランティア委員会の活動報告】毎週月曜恒例の清掃活動!
こんにちは!
とうとう暑くなって梅雨が近づいているのを感じますね…
出勤の時に電車が止まったらどうしようと、まだなってもいないことに怯えています。
JRは台風とか強風でよく止まったりしますよね!本当に、どうにもならないときはどうしようか、地下鉄で行くしかないかなと考えています。台風の時期になったら天気予報と電車の運転状況が見れるサイトばかり見ている予感がしますね。ああ、不安…
さて、いつまでも暗い話は良くないですね!
今回はボランティア委員会の活動報告をします!
どんな風に活動しているのかを書いていきますのでお楽しみください!
ボランティア委員会の掃除って?
弊社では毎週月曜日に会社周辺の清掃を行っています!
主にゴミ拾いです。場所は基本的に会社があるビルの駐車場、目の前の交通量が多い道路の歩道、会社近くの大きめな公園周辺などですね。どこも人が多く利用している場所なので結構ゴミが落ちています。
ボランティア委員会の方でいつどこの掃除をするかを決めて、金曜日の朝礼と前日にアナウンスをしています。
ちなみに、清掃に参加できなかった方にはベルマークの仕分けを手伝ってもらうことになっています。(今のところ誰もなっていません)
掃除の様子
10:10から開始です!
軍手かトングをもって外に向かいます。2,3人に分かれて各自でゴミ拾いをしていきます。
軍手はたくさんあるのですが、トングは数本しかないので早い者勝ちで持っていきます。
ちょっと出遅れるともうないです。ちなみに私は大体軍手です。
(この写真は掃除の前に撮ったのでトングがあります。もうこの時に持っておけばよかった。)
さて!
今回は歩道の掃除を行いました!会社の目の前に広めの道路がありまして、結構な交通量があるのです。ボランティア委員会が「あそこは割とあるのでは?」と思い選定いたしました。
どれくらいゴミが落ちているのでしょうか?
ぱっと見はそんなにない?前日が雨だったからでしょうか、そこまでないような気がします。
でも隙間を見てみると…
ある!!
やはりありますね!しかもまさかのレシートが!!なぜレジで受け取って捨てるのでしょうか。受け取らなければいいのに。
吸い殻とかはいつまでたってもなくならない気がします。ポイ捨ては良くないですね…
さて、どんどんゴミを拾っていくうちに終了の時間が近づいてまいりました。
後半になるにつれて誰がゴミを取れるか選手権に代わっていきます。1歩でも遅れるとこれまた誰かに取られてしまう…何を争っているのでしょうね(笑)
(月曜はユニフォームDAY 制度の日なので会社のTシャツを着ていますよ!!)
ボランティア委員会の清掃は10:20までの10分間です。10分でどれほど集まったのでしょうか?
会社の入り口でゴミを回収していきます!
集まったごみは…?
こんな感じでした!
細かいお菓子のゴミや吸い殻が多かったですね。
そして毎回どうやっても出てくるペットボトル…空き缶なんかも出てくることが多いです。
掃除をして毎回思うのですが…
ポイ捨てダメ絶対!!!
しちゃだめです。なにもいいことないです。やめましょうね!!!!!!!
最後に
いかがでしたか?
ボランティア委員会については過去のブログでも紹介させていただきました。
社会福祉の一環として活動させていただいています。
掃除は毎週行っていますが、それでもなかなかゴミが少ない日はありません。今回のように前日が雨だったりすると多少少ない日もありましたが、無くなったなあ!と実感できるほどではないのです。
なにかポイ捨てを防止する策を考えた方がいいかなーと思ったり、でも何ができるんだろうと考えると難しいですね。策が浮かんだら提案してみようと思います。
これからも地道にコツコツと清掃活動を頑張っていきます!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
次回のブログ担当は合志です。お楽しみに!
この記事をSNSでシェア