社会人になって克服したこと〈実務編〉

こんにちは!
すっかり秋模様になってきましたね。
私にとって秋のこの時期が最適です。
それはなぜかというと…。
春は花粉症、夏は夏バテ、冬はしもやけ…。
という試練が待っているんです。
なので、秋が一番私にとって過ごしやすい季節なんです!
しみじみと儚い秋を味わいたいと思います。
今日のブログは、「社会人になって克服したこと 〈実務編〉」です!
こちらの記事では、生まれてこのかた20年以上を過ぎてやっと自転車が上手くなったお話をしましたが、
今回は、自転車ではなく実務的な成長記録をお届けします!
入社半年で気づいた自分の成長
入社して半年経って自分の成長したことは自転車以外にもある事に気が付いたんです。
それは、タイピングの速さです!!!
とある日いつも通り文字を打っていた時。
「あれ?文字を打つのが苦痛じゃない…。」
「あれ?タイピング速くなった…?」
とふいに気付いたんです。
タイピング系の級を持つ同期にも「打つのやっぱり速くない?」とお言葉をいただきました。
ずっと自分が打つのが遅くて、遅くても速くしたいという思いもこれっぽっちもなかったのですが、自然とタイピングが速くなっていたんです。
皆さん驚いてください。
成長を感じたのはこれだけじゃないんです!
タイピングが速くなったと同時に、キーボードをあまり見ずに打てるようにもなったんです!!
これが自分にとっては一番うれしい…。
キーボードをあまり見ずに打てるって便利ですね…。
しみじみと実感しています。
タイピングが速くなったのは〇〇のおかげ!
何故、タイピングが速くなったのか?
キーボードをあまり見ずに打てるようになったのか?
こんなこと自分で言うのもなんですが…。
心当たりがあります!
タイピングが速くなったのは、私たちの日々の業務である「ブログ」のおかげです。
コピーライターである私は、毎日何かしらのブログを書いています。
1記事3000字~6000字以上のブログを書いているので、いかに文字を打つ時間を削れるかが、関わってきます。
速く打たなきゃ!と意識していたわけではないのですが、自然と速くなりました。
文字が打つのが速くなると、ブログを書くのも速くなりました!
気持ち的には一石三鳥です。
弊社では、チャットも多用しているため、文字を打つ機会が増えて、タイピング力の向上に繋がったのかなと思います。
最後に
今回は、社会人になって克服したこと〈実務編〉として、「タイピング力の向上」をお話ししました。
私は、入社半年でタイピングが速くなるという自分の成長を感じることができるようになりました。
この成長はこれから、生活していく中でも役立つことですし、業務を効率よくこなすことに繋がります。
半年間ブログを書く続けてきて、何かを成長したことを見つけることができたので、継続することは力になると実感しました。
皆さんも何か一つでもよいので、継続することを見つけてみてくださいね!!
この記事をSNSでシェア