ニュースパイラルで行っているコロナ対策とは?!

こんにちは!新入社員の佐々木です!
現在、世界的に新コロナウイルスが流行していますね。
社会人だとテレワークになっていたり、学生だと休校しているところもあります。
まだ知ったところで感染者は出ていないですが、いつ出てもおかしくないので常に気を張ってしまいます。精神的なストレスを感じますね。
正直、私は社会人1年目でまさかこんなにも大きな出来事が起こるなんて思っていませんでした。だってオリンピック延期するなんて、よっぽどですよ。
友人と会う事もできなくなって、電話やLINEをしてはいますがどうしてもさみしくなります。
会いたい人に会えないのは辛いものですね・・・
早く収まれ!!!
こんな世の中でも働く大人がいるのです。
我々もそんな大人たちです。
ですが、ただ来させてリスクを負わせるようなことはしません。
しっかりと対策を練って勤務しております!
弊社はどんなことをしているのか?
今回はニュースパイラルで行っているコロナ対策の全てをお話ししていきます!
Contents
ニュースパイラルのコロナ対策!
弊社の対策ですが、まず行ったのは勤務時間をずらすことです。
通常の時間から30分遅れて出勤しています。朝がゆっくりになりました。(帰りもゆっくりです。)
通常の出勤時間に乗る電車と比べると、もちろん曜日にもよりますが大体2/3から1/2ぐらいの人数になっていました。結構大きい数字ですよね。どうしても人はいますが明らかに距離がある分安心できます。
さて、代表的(?)な例として勤務時間の変更を挙げましたが、もちろんそれだけではありません。
ここからは裏話も含めて詳しく対策を紹介していきます!
環境編
当たり前ですが、仕事は室内で行います。
そして長時間いるわけですね。
働く場所で何も対策しないわけにはいきません。
そこで弊社はこんな対策をしています。
加湿器の設置
まずは加湿器の設置です。
弊社では4台の加湿器が設置され、稼働しています。
加湿器は朝と夕方に水を入れ換えています。
まずは体調を崩さないように!喉が乾燥すると免疫力が下がり、ウイルスへの抵抗力が低くなるそうです。
ただでさえ強力なウイルスにかかりやすい体にする意味なんてありません!免疫力を低下させないためにオフィスの各所に設置しています。
水換え作業は朝は掃除で当番になった人が行います。夕方は気づいた人がやる方式で、新卒がきゃっきゃっしながらやっています。
仲良いですね。
換気
今話題の3密のうちの一つである「密室」にしないために行っています。
オフィス内のにある窓という窓を朝の掃除で開けて、あとは天気や気温に応じて開ける場所を変えたりしています。
最近は気が付いたら開いてる窓が違うことがよくあり、しかも誰がやったのか全くわからないので座敷童でもいるのかなと思っています。
使わない部屋は防犯を考慮して閉めておき、使う部屋は仕事の妨げにならないように開けるよう意識しています。
なので勤務中に突然席を立って窓を閉める光景は日常になりました。たまに開ける人もいますがレアなので見られたらラッキーです。
空気清浄機
ウイルスにも効果が期待されている空気清浄機が弊社にやってきました!
基本的に止まることなくずっと稼働しています。
換気も当然しているのですが、それにプラスして悪い空気を取ってくれるので安心感がありますね!
丸い方は水が入っているタイプで、朝に加湿器と一緒に水を換えています。
四角い大きい方は美化委員会の掃除などを利用して、定期的にフィルターを変えていますのでそういった面でも安心していただけるかと思います。
ウェットティッシュ
ラウンジに設置されました!
食前食後に机を拭いたり、何か汚れてしまった時など用途は様々です。
抗菌作用があるものなので食事前に手を拭いている人とかもいますよ!
あとは外にあるものを触ってしまった後とかに使われていますね。
何かと利用シーンが多いのでこれから活躍してくれる予感がしていますし、何ならもう結構活躍してくれています。
出社・退社編
出社時や退社時に行う事を紹介します。
社員にとっては毎朝夕のルーティンになっているほど誰でもできる対策ばかりなので、真似してみてください!
アルコール消毒
手のアルコール消毒と除菌ファブリーズをしてオフィスに入ります。
ファブリーズは除菌効果のあるもので、通勤で電車を使う社員がほとんどなのでまずは菌を極力消してからオフィスに入ります。
手もしっかりと消毒してからオフィスに入ります。毎日全員が使うので減りが早いのが難点です。もう無限に湧けばいいのに。
退社時にはウイルスから守ってくれる抗菌スプレーをして帰ります。
スプレーをしないと保健委員会から止められて帰らせてくれないという事はないですが、していない人が見つかるとスプレーをもっていきなりかける人は出てきます。(私です)
手洗い・うがい
これはずっと提唱されている当たり前の対策ですが、手洗い・うがいをします。毎朝掃除の後に行いますのでやり忘れの心配はありません!ちなみにキッチンは混みます!
石鹸で手を洗って、うがい薬を使ってうがいします。
石鹸は無添加のボディソープになりました!
なんとよく使われているハンドソープに入っているのは合成系界面活性剤なのですが、今回使う事になったボディソープは自然素材無添加の界面活性剤が主成分となります。
なんとこの自然素材無添加の界面活性剤は合成系界面活性剤と比べて100~1000倍ウイルスに効果があるそうです!
ウイルスは脂をまとっているそうなのですが、界面活性剤は洗剤に入っているのですから当然脂をはがしますよね。結果、ウイルスは破壊されるという事だそうです。
100%ウイルスを避ける方法にはなりませんが、かなりリスクを抑えてくれる方法が手洗いなので皆様必ず手洗いをしましょうね!
うがい薬は美味しくないですが健康のため!という事で使わせて頂いております。飲むものじゃないですしね。
各自コップに用意して行うのですが、似た時間に一斉にやるのでキッチンが大混雑です。
手洗いは特に細かく、外に出たり作業をしたらなるべくするようにしています。
5分の間に3回手を洗っていることもありました。(いつかわかりますか?掃除の時です)
検温
毎朝必ず自宅で検温しています。
忘れた方は会社の方で測っていただいております。
もしものリスクを考え、発熱がある場合は休みになります。
「37度くらいならいっか」と考える人もいるかと思いますが、微熱程度でも必ず上司に報告していただきます。どうなるかわからない以上下手にリスクを上げるようなことは徹底的に排除していきます。
ちなみに家族に発熱した方がいた場合、在宅ワークという形になります。感染しているかどうかの確認が取れ次第、職場復帰です。家族の体調不良や発熱についても相談していただき、応じた対処をしています。
支給編
対策の一環として会社から支給されたものがあります。納得の物から意外なものまで…
無くてはならないものばかりなので非常に助かっています。
マスク
まず1つ目がマスクです。
このマスク不足の中、支給していただけるのは本当にありがたい…!
もう本当にどこに行っても売ってないんですよね今。開店早々列をなす皆さまが買っていく光景を何度見たか…
社長が「また確保するのでどんどん使ってください」とおっしゃっていましたので遠慮なく使っています。
何も考えずとまではいかないですが、少し気楽に使えるので心に余裕ができた気がします。
なんと!!!!
最初にマスクを支給されてから約1か月がたちましたが、また支給していただきました!ありがたい!!!
早速使っています!(私には少し大きかったです…ゴムを少し結んでいます)
マスク不足の世の中で、なかなか入手ができません。最近やっと少し見られるようになったのですが、それでもすぐ売り切れてしまいますよね。通勤でマスクをしない訳にもいかないので消費が早く、困っていたのでありがたい限りです。
とはいえ5月に入ってから気温が上がり、マスクをしているのが苦しくなる時期になりました。早く収束してほしいものですね。
抗菌スプレー
見覚えありますよね。
そう、出勤時と退勤時に使うあのスプレーを支給していただきました。
「家でも帰った時や出かけるときに使ってください。家族の方にも使っていただいて大丈夫なので」とのことです。
こういう除菌・抗菌をしてくれる商品も品薄状態が続いているのでとてもありがたい…!
家族で使わせて頂いております。
ハンドジェル
一人一本ハンドジェルを支給していただきました。
家で家族の方もコロナ対策ができるようにとの配慮から、各自持ち帰るようにといただきました。
ハンドジェルも品薄で、というか抗菌・除菌などウイルス対策になるものってどれもこれも品薄状態なんですよね。欲しいと思っても売ってないので買えません。
そんな中で全員分を確保して配っていただけるのって本当に助かるんです。
全員持ち帰って家で使っているようです!
我が家では知らぬ間に結構使われていて驚きました…
VIRUS SHUT OUT
首から下げて使うウイルス対策商品です。
例にもれずこういった商品も品薄です…電車とか駅でどうしても人と近くなってしまう瞬間ってありますよね。避けられるものなら避けたいですがそうも言ってられないのが現状です。こういった商品は近くのウイルスから守ってくれる効果が期待できますので、少し気が楽になります!
マスクをしてこれをつけているので、よっぽど風邪にはならないでしょう。
自転車
驚きですよね。
自転車ですよ。
折り畳み式自転車。4色計7台を支給していただきました。
弊社は駅から約17分歩く場所に位置しています。
「歩く時間も考慮して少し早めの電車できたら人が多い…」という人がいたので、「じゃあ余裕持ってこれるようにしよう!」ということで自転車が支給されました。
実は自転車買おうと思っていたのでめちゃくちゃ嬉しかったです。17分が5分,10分になると電車を1本ずらせるんです。それだけで人が少ないこともあるので、遅刻を気にせず人のいない電車に乗れるようになって助かりました…
すごくうれしそうですね(笑)乗る気満々です!
最後に
いかがでしたか?
ニュースパイラルではこんなコロナ対策をしていました!
いつ誰が感染してもおかしくない状況ですが、感染リスクを抑えるために少しでも対策をすることに意味があります。
小さなことでも積み重なれば大きな役目を果たすものです。
皆さまもまずは簡単な対策から初めて、感染リスクを抑えましょう!
家に帰ったら手洗い・うがい!
を、忘れないでくださいね!
健康に気を付けて元気に毎日を過ごしましょう!
この記事をSNSでシェア