私が入社を決めた理由!就職先や仕事選びの優先順位は?

こんにちは、新入社員の岸田です。
入社式を終え、社会人になり新鮮な日々を過ごしております。
現在「絶賛就職活動真っ最中!」という方も多いのではないでしょうか。
正直私は「就職活動したくないな」「働きたくないな」と昨年の3月まで思っており、なかなか就活活動に踏み切れませんでした。
大学では音楽を専攻していたため「音楽を仕事にしていきたいな」と心の隅で思っていたりもしました。
ですが、音楽で食べていくというのは皆さん想像がつくように本当に難しいことで、私が到底かなうことではありませんでした。
高い学費を払って大学に行かせてもらい「就職しない」という選択肢は無かったため、とりあえず企業に履歴書を送ってみたり、説明会に行きました。
特にやりたい仕事もなく就職活動をしていたため説明会に行ったら「想像してた仕事と違う」なんてこともありました。
今思えば、とんでもないですよね。
そんな時、のらりくらり就職活動をしている私を見かねた友人が「言葉選びや書く文章が素敵だから文字を書く人になったら。」とアドバイスをくれました。
その瞬間「これだ!」と思いました。
友人にとっては何でもない言葉だったかもしれませんが、私にとっては大きなことでした。
そこから「ライター」に視点を当てて就職活動をはじめました。
心機一転して就職活動をしていく中で「ニュースパイラル」という会社に出会いました。
就職活動にあまり乗る気がなかった私が何故入社を決めたのか、また就職活動の経験から就職先、仕事選びの優先順位をお話していきたいと思います。
ニュースパイラルを選んだ理由は?
世の中にはたくさんの企業があります。
その中で私がニュースパイラルを選んだ2つの理由についてお話します。
希望職種がある事
1つ目は自分が希望している「コピーライター」という職種があったことです。
他の企業のコピーライター募集要項を見ると「経験○年以上」「経験者に限る」など経験がないと受けることができない企業が多く、なかなか厳しい世界でした。
最初にお話ししたように私は音楽を専攻していたため、そのような知識も技術もなく、ただ友人に褒められる程にしか書けない全くの初心者です。
ですが、ニュースパイラルは「初心者でもこれから頑張って身に着けて、経験を積んでいくことに意味がある」と迎え入れてくれました。
唯一やりたい仕事であった「コピーライター」に就くことができ、まだまだコピーライトについて右も左もわからないですが、励んでいきたいと思っています。
思考の一致
2つ目は自分の考えに合う企業だったことです。
私は説明会に行ったとき有難いことに鳥居社長に会社説明をして頂きました。
その時に「知恵こそが財産」と仰っていたことを今でも覚えています。
今まで行った企業の中でこんなに共感する考えは初めてでした。
一時期音楽で食べていきたいと思っていたため、自分でプロデュースできるようにデザインをしてフライヤーや名刺を作ったり、映像を編集したり、写真を撮ったりしていました。
特に学んだわけでもなく全て素人なのでクオリティーはそれほど高くはありませんが、知恵は多いに越したことがないと考えていました。
こんなに自分の考えがマッチする企業はないだろうと思い入社を決めました。
就職活動における優先順位は?
だんだん就職活動が辛くなり、内定をもらったから「ここでいいや」と決めてしまいがちですが、本当に良いのでしょうか?
正しく優先順位を見極められていますか?
就職先の決め方
就職先を選ぶうえで仕事環境や勤務時間、給与、福利厚生などももちろん大切です。
とても条件がいい企業に、もし入社して自分の働きたいと思う業界、職場ではなかったらどう感じるでしょうか。
私は「行きたくない」「辞めたい」と思ってしまう気がします。
条件を重視するのではなく自分が「成長していきたい」「学んでいきたい」と思えるような会社を選ぶと向上心が高まりませんか。
充実した社会人生活を送れる気がしませんか。
私はそうすることによって知識が増えることももちろんあると思いますし、何より人間力が高まると思っています。
仕事の決め方
私は有難いことに「コピーライター」という自分の希望する職種に就くことができましたが、「自分のやりたい仕事」を明確にしていないと1年前の私のような実りのない就職活動をしてしまう事になります。
私の経験から言うとお勧めしません。
ミスマッチが起きてしまうし、時間もお金ももったいないです。
「やりたい仕事」や、せめて「やりたい業界」を決めて就職活動をして欲しいです。
また、やりたい仕事が決まっている人は妥協せず、前向きに就職活動をして行ってほしいです。
まとめ
今回は私がニュースパイラルに入社を決めた理由と就職先や仕事選びの優先順位についてお話ししてきましたが、少しは弊社の魅力、就職活動の大切なポイントは伝わりましたでしょうか?
たくさんの企業の中から自分の就職先を見つけることは大変で、労力がいります。
ですが、きっと自分で選んだ場所であれば多くのことを学び、成長することができると思います。
私も一人前のコピーライターになれるように精進していきます。
皆さんも良き会社に出会えることを願っています。
この記事をSNSでシェア