会社に委員会?自分たちの会社は自分たちの手でよりよく!がNS流!

こんにちは、
自己啓発部門で毎朝のメルマガの配信を担当している
髙野です。
主に就活生に向けて更新しているブこちらのですが、
あなたの就活は順調ですか?
私は去年のこの時期はもう内定をもらっていて、このブログを毎日読んで入社を楽しみにしながら、毎日毎日春から始まる一人暮らしのためにアルバイトをしていました(懐かしい!)
はい、私の話はこれくらいにしておいて、、
他のブログ記事をすでに読んでくださった方は、
ニュースパイラルが普通の会社ではないことはおわかりいただけているでしょうが、
え、なになに他の会社と違うの?と思った方は、私が書いた
ハロウィンパーティーの様子の記事もなかなかなので、まだそちらをチェックしていない方は見てみてくださいね~
(社内に宇宙人が現れましたよ笑)
↓ ↓ ↓
今回はさらに他の会社とは一味違う
ニュースパイラルの委員会活動を紹介いたします!
どんな委員会があるの?
まず、ニュースパイラルにある委員愛をご紹介します。
・保健委員会
・園芸委員会
・健康体育委員会
・給食委員会
・新聞委員会
・ボランティア委員会
・アルバム委員会
・風紀委員会
・イベント委員会
学生時代の委員会からすると見覚えのないものもちょろちょろありますよね(笑)
ニュースパイラルでは、ひとりひとつは必ず委員会に所属しています。
月に2回は必ず各委員会が委員会を開催し、そこで決めたことを基に日々活動を行っています。
ちなみに私は、新聞委員、ボランティア委員、アルバム委員に所属しています(欲張りですね笑)
なんやかんやしているうちに気づけば、3つの委員会に所属していました(笑)
ちなみに学生時代は図書委員で、図書室の受付で本を借りに来る人や返しに来る人のことを待っていました。
あとは、月に一回図書だよりを作成していました。(んー!懐かしい!2回目!)
どうして委員会があるの?
様々な委員会があるとご紹介しましたが、
そもそもなんでこのように委員会が存在するのかと言うと、自分たちの手で会社をよくしていくためなんです。
自分たちの手でというのが重要なポイントで、
会社を良くするために自分たちには何ができるかを考えることで、より、組織としてまとまりが出ますし、会社を大切に思うことができます。
では、そんな委員会活動ですが、実際どんなことをしているのかって気になりませんか?
今回は、数ある委員会の中から私が委員長を務める新聞委員会の活動についてご紹介します!
NS新聞委員会って?
はい、何を隠そう私が委員長を務めているこのNS新聞委員。
最近デザイナーを迎え入れ、現在は計3名で活動しています。
新聞委員会というくらいなんで、新聞を作成します。
他の会社だと、社内報と呼ぶのでしょうか?
ニュースパイラルの新聞委員会は、NS新聞という名の新聞を月に1度刊行しています。
刊行した新聞は、社内のラウンジに張り出して、社員が読めるようにしています。
張りだした新聞を読む社員の様子↓
左の人の腕が気になりますね(笑)
社内のフットサルサークルの練習中に負傷してしまったんです、、(笑)
今はもう治って、ギブスも取れましたので、ご安心を。
食い入るように見てくれてますね(笑)
嬉しいです(笑)
新聞委員会に入り、初めて記事を書いたときは、
会社に掲示しても、読んでもらえないんじゃないかと
不安だったのですが、何かと社内では注目してくれているようで嬉しいです。
ついこの間は、ラウンジで外部の講師の先生と打ち合わせをしていた際、講師の方もそのNS新聞を読んでくださっていました(笑)
変なこと書けねーなって思いました←
NS新聞の内容は、その月の前の月一カ月の間に起きた出来事や、社内イベント、社員紹介などと言ったように結構なボリュームです。
毎回書くのが大変ですが、楽しんでくれていく人もいるし、やりがいを感じています!
社内で何か面白いことがあると、
「新聞委員!新聞委員!」と言って、カメラを持って現場に出動します(笑)
新聞委員会は常に社内のスクープを狙っていますよ!入社した際には、お気を付けくださいね!(笑)
委員会と言っても、そんな学生時代のようなものではなく、
本当に楽しいものばかりです。
他にこの委員会の活動が気になる!というものがあれば、
コメント欄に〇〇委員会の活動が知りたい!とコメントいただければ、その委員会の紹介もさせていただきますよ!
ぜひ、リクエストお待ちしております~
ではでは、また他の記事でお会いしましょう~(*^^*)
PS.
この記事を読んで少しでも、ニュースパイラルに興味を持ってくれたならうれしいです!
実は現在、職業体験の1DAYセミナーの参加者を募集しているんです。
就活生でなくても、どんな仕事をしているのか見てみたい人はぜひ参加してみてください!
この記事を書いた髙野が所属しているマーケッターチームに興味がある方はこちらから
↓ ↓ ↓
http://crash-coaching.xyz/ad/11493/981025/
私たちの楽しい職場を見に来てください~