時間管理の意識が成長への近道。時間への意識を持つための10分ルールとは? ニュースパイラルの人事制度その10

みなさんこんにちは、出版部門の羽田野です。
今日はニュースパイラルの人事制度その10、「10分ルール」について書かせていただきます。
「10分ルール」とは
「10分ルール」とは、10分前行動を社内で徹底するための制度です。
このルールが適用されるのは出退勤時になります。
- 10分前に出社
- 10分前に日報の記入、次の日の準備、片付けをする
というのが「10分ルール」です。
ニュースパイラルは9時に業務が始まります。なので8時50分には会社にいなければいけません。
10分前に会社にいない人は「遅刻扱い」になります。
しかも、遅刻したら500円の罰金です。このお金は社内イベントに使われます。
なので、遅刻する人が増えれば増えるほどイベントが豪華になるということです。
まぁ、ニュースパイラルには遅刻する人は1人もいないので罰金の意味はないですけどね。
(結構貯まってないか……?)
ちなみに10分前に出社して何をするのかというと、事務所の掃除をします。
みんなで手分けして
掃除機をかけたり
ごみを捨てたり
たまにはサボって写真2ショットを決めたり
などなどです!
みんなが毎日使う事務所だからこそ、きれいにするためにみんなで団結して10分で終わらせます!
僕は掃除はそこそこ好きなんですよね(一時期ハウスクリーニングのバイトなんかもしてました)
だから窓のサッシとかを一人で黙々とやってしまいます。
でも、汚れたものをきれいにするのは気持ちがいいですよね。最近は誰も見つけてない汚い場所を探そうと必死になってます(笑)
そして、定時の19時の10分前の、18時50分より日報を書いたり、片付けをして、19時ピッタリには帰れるよう準備します!
定時に帰れない人は「恥」ですからね!
「10分ルール」のメリットとは
この「10分ルール」のメリットは4つあります。
- 普段から10分前に行動することで、時間への意識を高める
- 余裕をもって行動できる
- 早く会社についた分、社員のみんなとお話ができる
- 事務所がきれいになり、仕事へのモチベーションが上がる
といったことがメリットです!
時間管理のための意識はなぜ必要?
社会人になると時間への意識がとても求めれるように感じます。
1分1秒でも約束に遅れれば、仕事がなくなってしまうこともある世界です。
それに、時間への意識を持たないことには改善の意識を持つことができません。
「いま、この仕事に何分かかったから次はこうしたら少し早くなるんじゃないか」という意識の差は今後の人生で大きな差となる部分だと思います。
ニュースパイラルにこういった制度があるのは、仕事の効率を上げることはもちろんですが、個人の成長を促すためだとも僕は感じます。ひとりひとりの力の大きさを理解しているからこそ、こういった制度に力を入れているのだと思います。
ニュースパイラルに興味を持った方は
時間への意識を持つことを大切にしているニュースパイラルで働いてみたいと思った方はこちらへ
エントリーお待ちしております。
↓↓↓↓エントリーはこちらから↓↓↓↓
マイナビ
学情
LINE@も始めました。ご登録お願いします!
画像を保存して「LINE」の「友達追加」から「QRコード」を選択
左下のライブラリからこのQRを選んでいただければ
「2018年度(株)ニュースパイラル採用担当」と友達になれます!
この記事をSNSでシェア