会社制度「罰ゲーム制度」って何?楽しみながら責任感を高められる凄い制度をご紹介します!

こんにちは!
出版部門の水野です(^^)/
本日は、社内制度の1つである、
【罰ゲーム制度】について
ご紹介します(*^▽^*)
罰ゲーム制度とは?
罰ゲーム制度とは、会社全体の中でワースト1位になってしまった人が受ける過酷な制度です(笑)
そんな過酷で辛い罰ゲーム制度について、これから詳しくご紹介していきます・・・|д゚)
罰ゲームって何やるの?
みなさんは
罰ゲームと聞いて何を思い浮かべますか?
変顔やむちゃぶり、尻文字など
色々出てくると思います(笑)
そんな罰ゲームをここニュースパイラルでも
やっています!
その罰ゲームの内容とは・・・
こちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
みんな全身タイツや幼稚園の制服を着ていますよね(笑)
これが今回の罰ゲームなんです!
幼稚園の制服とか可愛くて全然罰ゲームじゃないですよね( ̄▽ ̄)わたしも着たいぐらいです(笑)
そして、
この格好のまま仕事がスタート!
幼稚園児のまま真剣に仕事に取り組んでいる姿は
とってもシュールで、たぶんこの会社でしか見れない光景だと思います(笑)
何をしたら罰ゲームになるの?
これ気になりますよね!!
実は、私たちは毎月末に会社全体で秘書検定を
受けているんです!
その理由は、
マナーを身に着けるためです!!
カスタマーなど常にお客様とかかわる業務の人はもちろんですが、
漫画家やデザイナーも一緒に秘書検定を受け、
突然の来客にも失礼のない対応ができたり、普段の敬語の使い方などを会社全体で学んでいます(^^)
そして、
その秘書検定でワースト1位を取ってしまうと
罰ゲームを受けることになります!
「あれ?・・ワースト1位なのにさっきの写真には5人いたような・・・」
そうなんです!
ワースト1位が罰ゲームをするのはもちろんですが、
“秘書検定の成績がどれだけ良くても”
ワースト1位になってしまった人と同じ部署に所属している人達は
一緒に罰ゲームを受けることになります!
すべて
連 帯 責 任
です!!!!
そして、今回の罰ゲームの犯人はこちら(笑)
↓ ↓ ↓
私も罰ゲームにならないよう頑張らなきゃ・・・(;^ω^)
というよりも!
次こそ秘書検定1位を狙いにいきます!(`・ω・´)
罰ゲームを行う目的
ニュースパイラルで罰ゲームを行う目的には3つあります!
①連帯責任のため、「次は頑張ろう!」と前向きになれる
②罰ゲームをすることでやっている人も見ている人も笑顔になれる
③ただただ面白い(笑)
罰ゲームをする目的を3つ挙げましたが、
やはり1番大切なのは、
「連帯責任」であるということです。
連帯責任だと思うと、
「ワースト1位にならないように頑張らなきゃ」
って自然と思いますよね(笑)
それが、やる気に繋がり、次の成績UPに繋がります!!!
この罰ゲーム制度を行うことによって
楽しみながら、責任感を高めていけるのです!
まとめ
今回は【罰ゲーム制度】についてご紹介しましたが、
いかがでしたか?
罰ゲームの内容をみて、
「絶対やりたくない!」
と思った方も
「ちょっとやってみたいかも」
と思った方もいると思います(笑)
このように、
ベンチャー企業だからこそできる面白い制度が
ニュースパイラルにはまだまだたくさんあるので、
随時更新していきますね~(^^)/
↓↓↓↓エントリーはこちらから↓↓↓↓
マイナビ
学情
LINE@も始めました。ご登録お願いします!
画像を保存して「LINE」の「友達追加」から「QRコード」を選択
左下のライブラリからこのQRを選んでいただければ
「2018年度(株)ニュースパイラル採用担当」と友達になれます!
この記事をSNSでシェア